この記事では、クロテッドクリームがどこで買えるのか、コストコやカルディでの販売情報や、市販のクロテッドクリームについての情報を徹底的に紹介します。
クロテッドクリームがどこで買えるのか、気になっていませんか?
クロテッドクリームは、カルディ・成城石井・イオン・紀伊国屋などのスーパーや、富沢商店などの製菓材料専門店、楽天市場やAmazonなどの通販サイト、コストコで購入することができます。
クロテッドクリームは、スコーンと一緒に楽しむイギリス式ティータイムの主役ともいえる存在。
最近ではカルディや成城石井、そしてコストコでも手に入るようになりましたが、在庫状況や入手の難しさは店舗によって大きく異なります。
本文では、クロテッドクリームを確実に買える場所、実際の価格、おすすめの使い方まで詳しくご紹介しています。
【クロテッドクリーム】どこで買える?
クロテッドクリームは、カルディ・成城石井・イオン・紀伊国屋などのスーパーや、富沢商店などの製菓材料専門店、楽天市場やAmazonなどの通販サイトで購入することができます。

カルディ・成城石井・富澤商店など
クロテッドクリームが気軽に買える店舗といえば、まず名前があがるのがカルディと成城石井、そして富澤商店です。
カルディでは、イギリスのデボンカンパニーのクロテッドクリームが販売されていますが、入荷タイミングや在庫状況によっては見つからないこともあります。
私も何度か探しに行きましたが、「今日は入ってません」と言われたことも…。
その分、出会えたときのうれしさは格別です!
成城石井では安定供給されている印象で、「中沢乳業」や「ロダス」「タカナシ」など複数ブランドを扱っているようです。
とくにロダスのクロテッドクリームは、イギリス本場の味をそのまま再現した濃厚さで大人気。
また、お菓子作り好きにはおなじみの富澤商店でも中沢クロテッドクリームが販売されています。
オンラインでも店舗でも取寄可能なので、お菓子材料のついでにチェックしてみるのがおすすめです。
イオンやドンキなどの大型スーパー
意外と見逃せないのが、イオンやドンキといった大型スーパーでの取り扱い状況です。
イオンの一部店舗や、イオンのネットスーパーでクロテッドクリームの取り扱いが確認されています。
全店舗で常時置いてあるわけではないようで、店舗ごとにかなり差があるのですが、大型イオンモール内の食品館などは比較的期待できそうです。
ドンキホーテでは、海外製品の取り扱いは多いものの、クロテッドクリームはややレアアイテム。
スポット商品として入荷されることが多く、継続的に買えるというよりは「見つけたらラッキー」な存在です。
近所のスーパーで探すなら、カルディや成城石井、もしくは高級志向の店舗を優先的にチェックするのが良さそうです。
紀ノ国屋や明治屋など高級スーパー
もっと手堅く入手したいなら、紀ノ国屋、明治屋、北野エース、いかりスーパーなどの「高級スーパー」もおすすめです。
SNSの口コミでは、これらの店舗ではロダスやランゲージファームなどの英国産クロテッドクリームを扱っているケースが多いようです。
特に紀ノ国屋ではロダスの取り扱いが確認されていて、「スコーンと一緒に買ってその場で食べた」という声もありました。
明治屋はデボン社のクロテッドクリームが見つかったという情報も。
いかりスーパーや北野エースでは、おしゃれなスコーンと一緒に陳列されていることも多く、まるで英国カフェのような買い物が楽しめます。
楽天市場やAmazonなど通販サイト
確実に入手したい人には、やはりネット通販がおすすめです。
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどでは、様々なクロテッドクリームがラインナップされていて、中沢乳業やロダスの本場イギリス製クロテッドクリームも購入可能です。
セット販売や訳あり商品も見かけるので、お得にまとめ買いしたい人にも便利です。
楽天では「送料無料」「スコーン付き」などのセットもあり、クリームティーを一式揃えることができます。
また、製菓材料専門店の富沢商店のオンラインショップでも購入可能です。
「近所では見つからない」「何度探しても買えない」そんな方は、ネット通販ものぞいてみてくださいね!
【クロテッドクリーム】コストコで買える?
クロテッドクリームは、コストコでも購入することができます。
コストコで取り扱っている商品はどれ?
コストコで販売されているのは、「デボンクリームカンパニー」のクロテッドクリームです。
イギリス発祥の本格ブランドで、英国式ティータイムを愛するファンにはたまらない商品です。
コストコで扱っているのは、170g入りの瓶詰タイプで、しっかりとした濃厚さとまろやかな舌触りが特徴。
スコーンにたっぷり塗ってジャムと一緒にいただくスタイルが、まさに本場イギリス流!
英国の味を家庭で再現したい方にはぴったりの商品ですよ。
価格や内容量、お得感は?
コストコで販売されているデボンクリームカンパニーのクロテッドクリームは、170gで税込み1268円です。
以前はもっと安く買えたと思うのですが、円安の影響でしょうかね…?
このサイズ感と品質でこの値段は、本場の味が気軽に楽しめるとSNSでも評判になりました。
他のお店だと170gで2000円近くすることもあるので、コストコ価格は非常にお得といえます。
量もたっぷりなので、スコーン以外にもクラッカーやパン、ヨーグルトなどにたっぷり使えるのが嬉しいですね。
売り場はどこ?
クロテッドクリームの売り場は、冷蔵コーナーです。
乳製品やチーズ売り場の近くを重点的に探してみてくださいね!
私はコストコへ行くたびに、まずは冷蔵棚をチェックするのがルーティンになっています。
SNSで話題!入手困難な理由は?
SNSでは「クロテッドクリームがやっと買えた!」「コストコに買いに行ったけど売り切れてた…」という声が続出しています。
それもそのはず、この商品、入荷後すぐに売り切れてしまうほどの人気なんです。
クロテッドクリーム自体が珍しいうえに、コストコ価格がとてもお得ということもあり、見かけたら即買いする人が多いのが現状。
「一生売っててほしい」という熱いファンの声も多く、SNSでは「デボン」「クロテッドクリーム」「コストコ」の3語がセットでバズっています。
もはや争奪戦レベルの人気商品といえるでしょう。
店舗によって在庫に差がある?
コストコの商品は全国一律ではないため、店舗によって取り扱いの有無や入荷頻度に差があります。
とくに都市部や大型店舗では比較的入荷しやすい傾向がありますが、地方店舗では見つからなかったという声もありました。
「見つけた人がラッキー」なアイテムなので、こまめに店舗をチェックしたり、在庫情報をSNSで共有している人をフォローしておくのもおすすめです。
【クロテッドクリーム】市販のおすすめと選び方
スーパーや通販で手に入る、市販のクロテッドクリームのおすすめを厳選して紹介します!
中沢クロテッド(中沢乳業)
まずおすすめしたいのが、日本の乳製品メーカー「中沢乳業」のクロテッドクリーム「中沢クロテッド」です。
この商品は国産でありながら、本場イギリスにも劣らない濃厚さとクリーミーさが特徴。
100gのコンパクトサイズで、使い切りやすい点も人気の理由のひとつです。
富澤商店や成城石井などの店舗でも販売されており、入手しやすさの面でも優秀です。
味わいは、甘すぎず程よいコクがあり、スコーンやクラッカーはもちろん、パンやパンケーキとも相性抜群です。
他のクロテッドクリームと比べると、ミルク感は少し控えめな印象です。
冷蔵保存で日持ちは短めなので、購入後は早めに食べ切るのがおすすめです。
北海道クロテッドクリーム(タカナシ乳業)
次におすすめするのは「タカナシ乳業」のクロテッドクリームです。
こちらも日本のメーカーが製造しており、英国の伝統的な製法に基づいて丁寧に作られています。
他のメーカーよりも少なめの40gでの販売ですが、脂肪分が高く、まるでバターのようなリッチさがあります。
特に口コミで好評なのは「チーズのようなコク」と「ほんのり甘さが絶妙」というポイント。
スーパーでは成城石井や明治屋などで販売されており、冷蔵コーナーで見つかる可能性が高いです。
また、楽天市場やAmazonでも常に在庫があり、レビュー評価も高めなので、初心者にも安心しておすすめできます。
ロダス
「本物のイギリスの味を体験したい!」という方には、やはり「Rodda’s(ロダス)」のクロテッドクリームが外せません。
ロダス社はイギリス・コーンウォール地方にある老舗ブランドで、1871年創業という長い歴史があります。
このロダスのクロテッドクリームは、スコーンと相性が抜群で、クリームティー好きには絶対に試してほしい逸品です。
日本では成城石井や一部の高級スーパー、また楽天市場などの通販で購入できます。
単品でも買えますが、スコーンとのセット販売も人気で、プレゼント用にもおすすめです。
価格はやや高めですが、その分の満足感は十分に得られると好評です。

デボン
デボンクリームカンパニーのクロテッドクリームは、英国伝統の濃厚な乳製品です。
丁寧に加熱された牛乳から作られ、まるでホイップクリームとバターの中間のような贅沢な舌触りが特徴。
良質な牛乳が採れることで有名なデボン州のものを使用しており、牛乳本来の豊かな風味が楽しめます。
スコーンにジャムと共に添えるのはもちろん、デザートやそのまま味わうのもおすすめです。
濃厚で自然な味わいは多くの人に愛され、レビューでも高評価を得ています。
「バターのよう」「風味が素晴らしい」といった声が多く、クリームティーには欠かせない存在です。
【クロテッドクリーム】基本情報まとめ
クロテッドクリームとは、イギリスの南西部、特に「デボン」や「コーンウォール」などで昔から親しまれている伝統的な乳製品です。
その名前の通り「clotted(凝固した)」という製法で、脂肪分が高い牛乳をじっくりと加熱して、表面にできた濃厚なクリーム層をすくい取って作られます。
スコーンにジャムと一緒にのせて食べる「クリームティー」は、イギリス文化を代表するスタイルですね。
ここでは、クロテッドクリームの基本データを以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | クロテッドクリーム(Clotted Cream) |
原産地 | イギリス(デボン、コーンウォールなど) |
脂肪分 | 約55〜65%(通常60%前後) |
主な原料 | 牛乳(高脂肪のもの) |
食感 | バターより軽く、生クリームより濃厚 |
味の特徴 | まろやかでクリーミー、ほんのり甘さあり |
保存方法 | 冷蔵保存(要冷蔵10℃以下) |
賞味期限 | 製品により異なるが、冷蔵で2週間前後が一般的 |
主な用途 | スコーン、クラッカー、パン、ヨーグルト、オムレツなど |
日本での主なブランド | 中沢乳業、タカナシ乳業、Rodda’s(ロダス)、デボンクリームカンパニー |
クロテッドクリームは見た目がバターのようでも、実際はとてもなめらかで、スプーンでもすくえるほど柔らかいです。
また、砂糖などの甘味料は基本的に入っておらず、素材の甘みだけで勝負するナチュラルな美味しさが魅力です。
「こんな濃厚なクリーム、日本にもあればなぁ…」と思っていた人は、ぜひ一度、国産の中沢やタカナシ、もしくはロダスを試してみてくださいね。
私は初めて食べたとき、「もうバターには戻れないかも…」と衝撃を受けました!
スコーン以外にも使えるアレンジ術
クロテッドクリーム=スコーン専用というイメージが強いかもしれませんが、実は使い道は無限大なんです!
たとえば、バゲットにたっぷり塗って、はちみつを少しかけるだけで、最高の朝ごはんになります。
また、ヨーグルトに添えたり、アサイーボウルにトッピングするのも人気の食べ方。
さらには、パンケーキにのせてメープルシロップと一緒に食べたり、オムレツの中に少し入れることで濃厚な味わいに仕上げることも可能です。
バターよりも軽やかで、生クリームよりもコクがあるこの独特のテクスチャーは、いろんな料理にマッチします。
冷蔵庫にひとつあると、ちょっと贅沢な食卓が簡単に作れますよ!
まとめ【クロテッドクリーム】どこで買える?コストコやカルディ?市販のおすすめは?
クロテッドクリームは、カルディ・成城石井・イオン・紀伊国屋などのスーパーや、富沢商店などの製菓材料専門店、楽天市場やAmazonなどの通販サイト、コストコで購入することができます。
項目 | 内容 |
---|---|
実店舗での購入先 | カルディ、成城石井、富澤商店、イオン、明治屋、紀ノ国屋、北野エースなど |
コストコでも購入可能 | デボンクリームカンパニーのものが販売されている 即完売の人気商品 |
通販での購入先 | 楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、富沢商店オンラインなど |
市販ブランド | 中沢乳業、タカナシ乳業、ロダス(Rodda’s)、デボンなど |
価格帯 | 28〜170gで約600円〜1300円程度 |
アレンジ活用法 | スコーン、パン、クラッカー、パンケーキ、ヨーグルト、オムレツなど |
クロテッドクリームは、今や日本でもさまざまな場所で購入できるようになっています。
カルディや成城石井、富澤商店などの専門性の高い店舗を中心に、高級スーパーや通販サイトでも豊富に展開されています。
コストコでは話題の商品として登場し、SNSでも「売ってた!」「即完売した!」と盛り上がりを見せています。
市販されているクロテッドクリームも種類が豊富で、国産ブランドの中沢乳業やタカナシ、イギリス老舗のロダスなど、どれも本格的な味わいが魅力です。
また、スコーンだけでなく、パンやヨーグルト、料理にまで使える万能さもポイント。
少し贅沢したい時や、ご褒美のティータイムにぴったりのアイテムとして、ぜひ取り入れてみてくださいね!